2023年度(令和5年度)実施事業 | →→2022年度(令和4年度) 女性講座はこちら |
|||
→→2024年度(令和6年度) 女性講座はこちら |
||||
![]() |
||||
6/24 おやき作り | ||||
今年度の女性講座が受講生24名でスタートしました。第1回目は 野菜ソムリエの土井詩 子先生を講師に「夏野菜のおやき」を教えていただきました。ココナッツかぼちゃあん・ナス味噌あん・夏野菜のキーマカレーあんの三種を生地に包み、ホットプレートで蒸し焼きにして、美味しいおやきが出来上がりました。 | ||||
7/15 ガーデンライトづくり | ||||
米原市で活躍されているトルコランプ教室の大野宏美先生をお迎えし、玄関先や庭に明かりを添えてくれるガーデンライトを作りました。色とりどりのトルコガラスやビーズを配色・デザインを考えながら貼り付けました。センスがあるとかないとか…。手も口も動かしながら和気あいあいの中、素敵な作品が完成しました。ソーラパネルを充電すれば、庭先を可愛く照らしてくれます。 | ||||
8/26 簡単パン作り | ||||
気軽にパン作り体験をするために今回は生地は手でこね、発酵も夏の気温を利用しました。発酵が一回ですむピザパンと韓国で人気のあるマヌルパンを作りました。どちらのパンもとても大好評でした。 | ||||
9/16 シルバーアクセサリー作り | ||||
川﨑布美子さんを講師に粘土素材のアートクレイシルバーでアクセサリーづくりをしました。銀粘土を好みの形に整え、高温で焼きます。焼きあがったものをブラシ等で磨けば、銀の硬さ銀の輝きを持ったアクセサリーができあがりました。 | ||||
|
||||
10/14 多肉植物の寄せ植え | ||||
雨森百合子先生にご指導いただき、多肉植物を寄せ植えにしました。先生の、「鉢いっぱいに!土見えないように!」とのご指導で皆さんいろんな種類の材料を使ってこんもりとした可愛い作品に仕上がりました。 | ||||
11/26 冬の寄せ植え教室 | ||||
この時期恒例となった寄せ植えを沓水先生に教えていただきました。今回は、女性講座と文化協会会員研修会の合同での開催となりました。それぞれの花の特色や管理の仕方等説明を受け、外での作業でしたが、寒空をものともせず皆さん手際よくプランターにまとめられました。 | ||||
12/9 和の料理教室 | ||||
ホテルで和食の料理長をさせている山岡和宏さんを講師に、鶏肉を使ったメニューを二品教えていただきました。普段お料理をされている皆さんですが、プロから教えていただくコツをメモに取りながら、手際よく仕上げてくださいました。どちらもお節料理に出番の一品です。 | ||||
2/24 お菓子作り教室 | ||||
まちセンでいつもお世話になっている森とし子先生に、今が旬の『イチゴ大福』と『まめ大福』を教えていただきました。米粉を主材料に電子レンジを使って餅にし、二種の大福を仕上げました。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
女性講座 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆お問い合わせ・ご意見・ご質問 |
高月まちづくりセンター 〒529-0233 滋賀県長浜市高月町渡岸寺141-1 TEL.0749-85-5204 FAX.0749-85-5744 E-mail:machisen@a-takatsuki.org |